活動写真

令和7年度 熊本市こども未来応援基金助成事業

2025-11-07 13:43:13
R7.9.20 フレンチトースト作り
R7.9.20 フレンチトースト作り

 

こんにちは😊

令和7年9月20日土曜日家🏠にある材料で簡単に作れるフレンチトースト作りの体験活動を開催しました♪
パワーストーンカフェ玉Gyoku のオーナー協力のもとカフェを調理会場という貴重な体験❣️講師まで引き受けて頂き開催する事が出来ました🤗
そして❣️オーナーより子ども達へアイスクリーム🍨のプレゼント🎁✨
会場には年長さんから小学6年生の子ども達が参加してくれました
今回もこの講座の目標は子ども達が
・自分達でも食事が作れる🍴
・家族に作ってあげたい
・楽しかった♪
と感じて欲しい✨
そして、日頃大人のサポートで動く子供達に自分で考え行動し、自分達で作る達成感❣️
準備や片付けの大切さを日常生活でも取組む気づきの自立の一歩🐾
友達と協力することで、社会基礎力の要素「チームで働く力」に視点を置いて計画しています✨
子ども達のアンケート感想🥰
・美味しく楽しく活動でしました♪
・フレンチトースト初めて作って面白かった。時間あれば作ってみたいと思った!
・今度は家でも作ってみたい
・楽しかった♪
と皆んな楽しかったと嬉しい感想ばかりでした☺️
今回も目標達成😆🌈
ありがとうございます✨
兄弟での参加者で小さい子供達も参加してくれました。
今回は1人づつ準備をしましたが、皆んな積極的に行動し、材料はかったり道具は共有することも経験してもらいましたが、ちゃんと順番に道具も使い出来ない時は手伝ってもらったりと、ワイワイ慌ただしい中でも活動してくれました✨
中々目が行き届かない点もありましたが、皆んなレシピ見たり、自分達でも確認しながらの作業😊
料理教室とはまた違った活動に楽しんでもらえたのではないでしょうか…☘️
私達も出来るだけ自分達でやってもらおうとは思ってもついつい…💦
保護者の皆様も子ども達より、つい先に体や口が、動いてしまうのではないですか?
意外と子ども達は自分達でも協力し合ってます。見守るって簡単そうで難しいですよね💦
この様な小さな体験活動でも子ども達の自立のきっかけになれば嬉しいです❤️
子ども体験の楽しいは社会人になるまでの大切な要素です。
最近は塾も多く、参加が難しい子ども…
参加者が少ないのも事実です😢
本当は一回ではなく習慣になれば…いいのですが…
社会に急にでて対応できる子できない子
現代の社会が大きく変わってるから大人でも大変💦
安心して送り出すのも難しいですね😢
でも!
子ども達のパワー🌱を信じてサポートしてあげられたらと思います😊
⭐️この講座は熊本市子ども未来応援基金助成金事業です。
協力頂いた皆様に感謝です✨
長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます💕
IMG_2733.JPG

 

2025-07-11 16:40:58
子ども浴衣着付け体験
着付け活動写真.jpeg

令和7年7月5日土曜日
浴衣着付け体験を開催しました🤗
着付師 大津真由美先生 @kitsuke.mayumi
を講師に招き、今回は親子体験会✨

浴衣を着る機会が少ない子ども達へ着る体験、親が子どもに着せる体験をするこ事で浴衣や着付を身近に感じて欲しい!

そして簡素化された浴衣もありますが、本来の着せ方や着物のたたみ方を知って欲しいと企画しました❣️

皆さんやはり簡単❣️
ではなかったのですが💦
⚪︎楽しかった♪
⚪︎浴衣来て夏祭り行きたい
⚪︎自分でも着てみたい
⚪︎練習して自分達で着れるようになりたい
など感想を頂きました🤗

初めは慣れない手つきで先生を見ながらのスタートでしたが、2回目、3回目になると子どもも、
親もどんどん上手に💕
特に子どもの習得は早い!
びっくりでした‼️
小学生三年生でも自分で頑張ってましたよ😍
子ども達が自分でやってみる時は、
見守りも大事です✨

親が思う以上に子ども達は出来るんです👌

体験活動に参加してみる事で、親も子どもも自分達でも着れるんだ!ってことに気づき、
次は自分達で着てみよう♪
って思ってもらえた事だけでも、今回の体験活動は、よかったのではないかと思います♪

☆熊本市こども未来応援基金助成金事業活動

2025-06-21 21:09:58
令和7年6月21日(土)炊飯器で作るシンガポールライス
シンガポール講座画像.jpeg

令和7年6月21日土曜日
炊飯器で作る体験活動を開催しました❣️
パワーストーン玉G yokuのオーナーの協力のもとカフェが会場という貴重な体験💕
講師には南国厚生の代表の竹下先生に簡単レシピ😋を考えて頂きました😊
会場いっぱいの子ども達に参加頂きありがとうございました🤗

この講座の目標は子ども達が、
・自分たちでも食事を作れるんだ!
・家族に作ってあげたい
・楽しかった♪
と感じて欲しい✨

そして、日頃大人のサポートで動く子ども達に自分で考え行動し、自分達で準備から完成までの達成感❣️
準備や片付けの大切さ、日常生活でも取り組む事に気づき自立の一歩🦶
友達と協力する事で、社会人基礎力の要素「チームで働く力」に視点を置いて計画しています✨

子ども達からのアンケート結果🌿
・楽しかった (全員♪)
・協力して声かけあって作れた
・シンガポールライス美味しかったので家族に作りたい
・思ったより簡単に作れて楽しかった!
これからも料理作りたい
・鳥肉をほぐすのとお米とぎがんばりました。また他のも作ってみたい

今回の目的全て達成です✨🤗

初めての子ども達が沢山参加してくれましたが、皆んな積極的に活動に参加してくれて、保護者用の食事の準備、自分達の食器の片付けまでちゃんと頑張ってくれました♪
家では大人に甘えてしないかもしれません
でも、体験活動をやる事で必要な時に自然と体が動くのではないでしょうか?
子ども達はやった事がないので気がつかない、知らないだけ…
この様な小さな体験活動でも、子ども達の自立のきっかけになれば嬉しいです❤️

⭐️この講座は熊本市の子ども未来応援基金助成金事業です。

今回お手伝い頂いた全ての方に感謝です✨

2025-05-26 15:54:44
令和7年5月10日「誕生日で知る個性と価値観の違い」講座
5.10写真.JPG

R7.5.10土曜日誕生日で知る個性と価値観の講座行いました😊

誕生日でわかるの?
と思われるかもしれません。
初めて知る方も多かったのですが、自身の個性を知るだけでも共感出来るポイント盛りだくさん♪
自分との違いを知る事で、子ども達への声のかけ方、見守り方学ぶ事ができたのではないでしょうか…?

最後は短い動画鑑賞でした🌈

親にどうすれば喜ぶか子ども達は知ってます。自分の気持ちより、親の喜ぶ顔を考えます…
親の想い…子どもの想い…両方の感情がわかる動画で涙がポロポロ😢
皆さん感動して涙をこらえるのが大変でした(笑)

託児サービスでお預かりした子ども達は母の日のプレゼント🎁を作り、サプライズプレゼント💐
お母さんは嬉しかったでしょうね😍

⭐︎〜参加の皆さんより感想〜⭐︎
・楽しく学べました❣️
・自分の意見を押し付けず自由にさせてあげたい❣️
・講座を参考にして相手と関わっていきたい❣️
全員が自分の個性と共感できましたと✨
また参加したいと感想頂きました♪

初めから最後まで、気持ちがはっぴい♪になる楽しい講座でした😊
興梠好美先生ありがとうございました💗

 

2025-04-17 11:48:46
「立派に自立できる子どもの育て方講座」
「立派に自立できる子どもの育て方講座」

こんにちは😊4月12日土曜日platinaangel代表の興梠好美先生を講師にお招きして、
「立派に自立できる子どもの育て方講座」を開催しました❣️

立派って何?
どうなれば立派?
の問いかけから講座に入りました…
社会に出た子ども達に必要な事は立派になる事ですか?🧐

・今の子ども達に足りない事
・社会に出て必要な事
・自立させる為に必要な事
・子どもたちは大人に何を望んでいるのか?☘️

親や大人な価値観を押し付けていませんか?

そんな話しをわかりやすく講座で学ぶことができました。

又、部下や後輩が育たない…など
子育てで必要な要素は、社会での部下の育成にも繋がるものがあります。今回の講座はその基礎となるお話しも組み込まれており、それを知ることで、働きやすく、また道が開けてくるのではないでしょうか?

参加頂いた方々より
とても楽しく勉強になった❣️と感想頂き嬉しく思います☺️

次回5月10日土曜14時より
生年月日からみる統計学による個性や価値観の違いについて講座を行います✨
子どもや周りの個性のタイプを知る事でとても生きやすくなります♪
たくさんのご参加お待ちしています☆🤗

1