こんにちは
令和7年9月20日土曜日家

にある材料で簡単に作れるフレンチトースト作りの体験活動を開催
しました♪
パワーストーンカフェ玉Gyoku のオーナー協力のもとカフェを調理会場という貴重な体験

講師まで引き受けて頂き開催する事が出来ました

そして

オーナーより子ども達へアイスクリーム

のプレゼント


会場には年長さんから小学6年生の子ども達が参加してくれました♪
今回もこの講座の目標は子ども達が
・自分達でも食事が作れる

・家族に作ってあげたい
・楽しかった♪
と感じて欲しい

そして、日頃大人のサポートで動く子供達に自分で考え行動し、
自分達で作る達成感

準備や片付けの大切さを日常生活でも取組む気づきの自立の一歩

友達と協力することで、社会基礎力の要素「チームで働く力」
に視点を置いて計画しています

子ども達のアンケート感想

・美味しく楽しく活動でしました♪
・フレンチトースト初めて作って面白かった。時間あれば作ってみたいと思った!
・今度は家でも作ってみたい
・楽しかった♪
と皆んな楽しかったと嬉しい感想ばかりでした

今回も目標達成


ありがとうございます

兄弟での参加者で小さい子供達も参加してくれました。
今回は1人づつ準備をしましたが、皆んな積極的に行動し、
材料はかったり道具は共有することも経験してもらいましたが、
ちゃんと順番に道具も使い出来ない時は手伝ってもらったりと、
ワイワイ慌ただしい中でも活動してくれました

中々目が行き届かない点もありましたが、皆んなレシピ見たり、
自分達でも確認しながらの作業

料理教室とはまた違った活動に楽しんでもらえたのではないでしょ
うか…

私達も出来るだけ自分達でやってもらおうとは思ってもついつい…

保護者の皆様も子ども達より、つい先に体や口が、動いてしまうのではないですか?
意外と子ども達は自分達でも協力し合ってます。
見守るって簡単そうで難しいですよね

この様な小さな体験活動でも子ども達の自立のきっかけになれば嬉
しいです

子ども体験の楽しいは社会人になるまでの大切な要素です。
最近は塾も多く、参加が難しい子ども…
参加者が少ないのも事実です

本当は一回ではなく習慣になれば…いいのですが…
社会に急にでて対応できる子できない子
現代の社会が大きく変わってるから大人でも大変

安心して送り出すのも難しいですね

でも!
子ども達のパワー

を信じてサポートしてあげられたらと思います


️この講座は熊本市子ども未来応援基金助成金事業です。
協力頂いた皆様に感謝です

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます
